Q|手術は全身麻酔ですか。
A|当院では全身麻酔で手術をおこなっております。
麻酔専門医が安全に麻酔をおこないます。
Q|手術のあとは痛いですか。
A|痛みの感じ方には個人差がありますので、一概には言えませんが、排便時に多少の痛みがあるかもしれません。
痛みを和らげる為に便を柔らかくする薬と、痛み止めを処方致します。
また、腰湯に浸かるなどすると痛みが軽減されます。
Q|遠方なのですが手術できますか。
A|御相談下さい。帰宅までの時間や交通機関によっては、術後の一泊をおすすめすることもあります。
Q|スポーツは手術後どれくらいから可能ですか。
A|軽い運動であれば、1週間後には可能です。ウェイトトレーニングなどの’きばる’運動は約1ヶ月間は、避けて下さい。
Q|手術後に旅行や出張に行けますか。
Q|手術は健康保険が使えますか。
A|国民健康保険(国保)、社会保険(社保)は適応となります。生命保険、入院保険など民間の保険については保険会社にお問い合わせ下さい。
Q|妊娠中(授乳中)に手術できますか。
A|妊娠中の手術おこなっておりません。授乳中の手術は可能です。
Q|どれくらい悪くなったら手術が必要ですか。
A|うみ痔の場合は手術が必要です。いったんうみが止まっても、再発をくりかえす為手術が必要です。いぼ痔の場合、脱肛や、出血、痛みで悩んでいる方、肛内に負担が少ない生活をしていてもよくならない方には、手術が必要になります。
Q|薬を塗っていればいぼ痔は小さくなりますか。
A|軟膏は、お尻が切れて痛いときや一時的に粘膜が腫れて痛いるときに痛みや腫れを抑える効果はありますが、いぼ痔そのものを治すものではありません。
軟膏を塗り続けても膨らんだ血管が小さくなることはありません。
Q|手術後に抜糸は必要ですか?
A|PPHや硬化療法では糸は使いません。結紮切除術では溶けてなくなる糸を使用するため、抜糸は必要ありません。
Q|手術後に入浴はいつ頃から可能ですか?
A|手術当日からシャワーを浴びられ、翌日から入浴(湯船につかる)ができます。
Q|手術後に消毒やガーゼの交換などは必要ですか?
A|帰宅後、自分で創の消毒やガーゼ交換をする必要はありません。排便後は紙で拭かずに、お湯で軽く洗ってください。
Q|手術後にどれくらいの頻度で通院すれば良いのですか?
A|手術1週間後に1回診察します。その時点で異常がなければ終了です。

おしりのお悩み.com 加賀谷正クリニック
